安全衛生点検表
安全点検などで発見された改善すべき事項について、再び改善が必要な状態を発生させないために、指摘後の検討に活用できる点検表(チェックリスト)を考えてみます。
点検は本来、「点検事項」について「適・否」を判断し、「否」に該当する場合は、その状態の原因に関与した「人」は誰なのかを明らかにし、何故、その人が「否」の状態を改善しなかったのか、あるいは作り出してしまったのか、その原因とか背景を明らかにすることによって、「否」の状態の繰返しを防ぐ効果を生むべきものです。
更に続けると、その「人」のとるべき行動などを怠った原因とか背景は、別の「人」の不作為や抱える支障によって生じたものかもしれません。であるならば、その不作為や支障を取り除くことが、再発防止の真の対策になるはずです。そのように、必要に応じて、原因等を直接の当事者「人」からさかのぼって明らかにするきっかけとなるような点検表(チェックリスト)として、次のようなものを(再発防止に効果を発揮できないかと)考えてみました。
点検事項 | 適否 | 「否」の場合 | ||||
直接の関与者 | 否となった原因・背景 | 原因等に関与する者 | 関与者の欠陥 | 必要な対応 | ||
項目 1 | 適・否 | |||||
項目 2 | 適・否 |
2020/11/12 ( 文責 : 丸山ひろき )